衆議院議員を評価(右をクリック) → 衆議院議員の通信簿
プロフィール
(以下、ウィキペディア引用)
井出 庸生(いで ようせい、1977年11月21日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(4期)。自由民主党厚生労働部会長代理。
祖父は農林大臣、郵政大臣、内閣官房長官を歴任した元衆議院議員の井出一太郎。伯父は厚生大臣、新党さきがけ代表を歴任した元衆議院議員の井出正一。
来歴
東京都生まれ(本籍地は長野県佐久市、現在は佐久市臼田に在住)[2][3]。父親の実家は長野県で酒屋をやっており、父親は東京に出て酒を売る仕事をしていた。武蔵中学校・高等学校卒業[4]。2年間の浪人生活を経て東京大学に入学。2002年3月、東京大学教育学部卒業。東大在学中は硬式野球部主将を務め[2][5]、2000年10月22日の東京大学対立教大学の、上重聡投手が完全試合を達成した試合において27人目の打者を務め代打で出場したが、三振に終わった。
2002年4月、NHKに入局[2]。仙台放送局、横浜放送局にて報道記者を務めた後、2009年12月にNHKを退職した[2]。
国政へ
2010年、第22回参議院議員通常選挙にみんなの党公認で長野県選挙区から出馬したが、落選[2][6]。
2012年、第46回衆議院議員総選挙にみんなの党公認で長野3区から出馬したが、同区選出であった羽田孜元首相の秘書経験者で、羽田の後継指名を受けた民主党新人の寺島義幸[7]に惜敗。選挙区では次点であったが、重複立候補していた比例北陸信越ブロックで復活し、初当選[2][8]。なお自由民主党新人の木内均も、井出の得票数を約5千票下回ったが比例復活で初当選し、長野3区からは寺島、井出、木内の3人の新人議員が誕生した。
2013年11月の特定秘密保護法案の衆議院本会議における採決では、みんなの党の賛成方針に反して起立せず、法案に反対した(同党の林宙紀も反対)[9]。同年12月9日、みんなの党に離党届を提出し、結いの党の結党に参加。2014年9月、日本維新の会と結いの党が合流して結成された維新の党に参加した。
2014年12月の第47回衆議院議員総選挙は維新の党公認で出馬。前回同様、民主党前職の寺島、自民党前職の木内も出馬したが、小選挙区で当選した(寺島は落選、木内は再び比例復活)[10]。
2015年2月26日、衆議院本会議において特定秘密保護法の運用を監視する情報監視審査会の委員に選任された[11]。
2016年3月27日、民主党と維新の党が合流して結成された民進党に参加した。同年9月15日の民進党代表選挙では蓮舫の推薦人に名を連ねた[12]。
2017年8月17日、9月の民進党代表選挙への出馬に意欲を示し[13][14][15][16][17][18]、旧結いの党や旧維新の党出身の井坂信彦、篠原豪、落合貴之衆議院議員らと推薦人集めや政策作りに奔走したが[19][20]、立候補に必要な推薦人20人が集まらず断念した[21][22][23][24][25]。
同年10月の第48回衆議院議員総選挙では希望の党公認で出馬し、3選[26]。同年11月の希望の党共同代表選挙では、玉木雄一郎を支持し[27]、当選した玉木の下で政策調査会長代理に就任した[28]。
野党系無所属議員として
2018年5月7日に民進党と希望の党が合流して結成した新党「国民民主党」には参加せず、無所属となった。
同年10月27日、長野県内の旧民進党系議員からなる地方政治団体「新政信州」(代表は北澤俊美)が発足すると[29]、井出も同団体に参加[30] 2019年1月16日、衆院会派「無所属の会」に所属していた野田佳彦は、同会派所属だった玄葉光一郎、広田一、本村賢太郎の3人、会派に所属していなかった井出、重徳和彦、中島克仁の3人とともに新しい会派「社会保障を立て直す国民会議」を結成したと発表した[31]。
同年7月の第25回参議院議員通常選挙、長野県選挙区では国民民主党現職の羽田雄一郎を支援し、当選に一役買った[30]。
自由民主党に入党
2019年9月25日、立憲民主党・国民民主党・社会保障を立て直す国民会議の統一会派に参加しない意向を示し、野党再編の動きから距離を置いた[32]。
同年12月には新政信州を離脱する意向を示し[33]、同月10日、自由民主党に入党する意向を表明した[34]。党県連副幹事長で、上田市選出の平野成基県議は「思い切ったことをした。自民党入りは歓迎」と強調。自民党関係者からも相次いで歓迎の声が上がった[30]。地元の佐久市の柳田清二市長も12月11日付のTwitterで、井出の表明を評価した[35]。12月15日、自由民主党長野県連は井出が長野3区支部長へ就任することを全会一致で了承した[36]。12月18日、井出は自由民主党本部にて二階俊博幹事長と面会し、入党届を提出し[37]、同21日に正式に入党が承認された[38]。同23日、麻生派に入会[39][40]。
2021年10月31日の第49回衆議院議員総選挙に自民党公認で立候補し、立憲民主党の神津健を破り4選(神津は比例復活で当選)[41][42]。初めて自民党の公認候補が長野3区で当選した。
政策・主張
憲法問題
憲法改正について、2017年のアンケートでは「どちらかといえば賛成」と回答[43]。2021年のアンケートでは「賛成」と回答[44]。
憲法9条への自衛隊の明記について、2021年のアンケートで「どちらかといえば賛成」と回答[45]。
ジェンダー問題
選択的夫婦別姓制度導入について、2017年のアンケートでは「どちらかといえば賛成」と回答[43]。2021年のアンケートでは「賛成」と回答[44]。
選択的夫婦別姓制度導入や旧姓使用について、2016年の衆議院法務委員会で「選択的夫婦別姓は法制度であろうとも、選択的とついているくらいだから選択の自由を法制度で認めようというもの。旧姓使用は、法制度じゃないけれども、結婚された方の意思を尊重できる選択の自由ができるようにしようというもの。個々人の選択の自由を尊重するという趣旨が旧姓使用そして夫婦別姓法制化の声の根底に共通意識としてあると思っている。」と発言[46]。
2021年3月に自民党有志が結成した「選択的夫婦別氏制度を早期に実現する議員連盟」に参加し、同連盟の事務局長に就任している。
同性婚を可能とする法改正について、2021年の朝日新聞社のアンケートでは「どちらとも言えない」と回答[44]。2021年のNHKのアンケートでは回答しなかった[45]。
「LGBTなど性的少数者をめぐる理解増進法案を早期に成立させるべきか」との問題提起に対し、「賛成」と回答[44]。
クオータ制の導入について、2021年のアンケートで「どちらかといえば賛成」と回答[45]。
その他
「原子力発電への依存度について今後どうするべきか」との問題提起に対し、2021年のアンケートで「下げるべき」と回答[45]。
原子力規制委員会の新基準を満たした原子力発電所の再稼働に反対[47]。
アベノミクスを評価しない[48]。
被選挙権を得られる年齢を引き下げることについて「どちらかと言えば賛成」と回答[49]。
外国人労働者の受け入れを進めるべきかについては「どちらかと言えば賛成」と回答[50]。
コメントお願いします。
Comments