衆議院議員を評価(右をクリック) → 衆議院議員の通信簿
プロフィール
(以下、ウィキペディア引用)
甘利 明(あまり あきら、1949年8月27日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(13期)、さいこう日本代表。
労働大臣(第65代)、経済産業大臣(第7・8代)、内閣府特命担当大臣(規制改革)、内閣府特命担当大臣(経済財政政策)、通商産業政務次官(宇野内閣・第1次海部内閣)、衆議院予算委員長、自由民主党政務調査会長(第54代)、自由民主党財務委員長、自由民主党行政改革推進本部長、自由民主党選挙対策委員長(第6代)、自由民主党税制調査会長、自由民主党幹事長(第54代)等を歴任した。
元衆議院議員の甘利正は父[1]。
来歴
世界経済フォーラム年次総会にて欧州委員会委員(通商担当)ピーター・マンデルソン(奥左)、スイス連邦参事会参事(連邦経済省担当)ドリス・ロイトハルト(奥右)と(2007年1月28日)
5か国エネルギー相会合にてアメリカ合衆国エネルギー長官サミュエル・ボドマン(右)と(2008年6月7日)
プラナルト宮にてブラジル連邦共和国大統領ルイス・イナシオ・ルーラ・ダ・シルヴァ(右)と(2008年7月2日)
生い立ち
神奈川県厚木市生まれ(現住所は大和市中央林間3丁目[2])。神奈川県立厚木高等学校、慶應義塾大学法学部政治学科卒業。
1972年、ソニーに入社したが1974年に退社し、父・甘利正の秘書に転じる。
1983年、正が政界引退を表明したため、代わって第37回衆議院議員総選挙に旧神奈川3区から、父の地盤を引き継いで新自由クラブ公認で出馬し、初当選。
1986年、新自由クラブの解党に伴って同党の所属議員の多くが自民党に復党し、甘利も自民党に入党した。自民党入党後、中曽根派に入会。1989年、通商産業政務次官に就任。
1996年の第41回衆議院議員総選挙では、小選挙区比例代表並立制の導入に伴い神奈川13区から自民党公認で出馬。選挙区では新進党新人の冨沢篤紘に1,751票差で敗れたが、重複立候補していた比例南関東ブロックで復活した。
1998年、小渕内閣で労働大臣として初入閣し、また、年金問題を担当する国務大臣も兼務した[注 1]。同年、それまで所属していた旧渡辺派を退会し、山崎派の結成に参加。
2000年、党財務委員長に就任。2004年、衆議院予算委員長に就任。2005年、党政務調査会長代理に就任。
2006年9月、第1次安倍内閣で経済産業大臣に任命された。組閣後の記者会見において、ロシアが8月30日に石油・天然ガス開発計画である 「サハリン2」の一部事業の中止を命じたことについて「日本側に過剰反応の面がある。ロシア側が指摘する環境破壊にどう対処するのか精査してから、反論を組み立てるべきだ」と述べた[3]。また、日本と中国が対立している東シナ海のガス田開発の件に関しては「日本と中国は共同で(開発に)取り組む方向で一致しており、粛々と取り組みたい」と発言した[3]。
2007年8月、第1次安倍改造内閣で経済産業大臣に再任。同年9月3日、農林水産大臣遠藤武彦の辞任を受けて、臨時代理を兼務。安倍の総裁辞任に伴う自由民主党総裁選挙においては、山崎派は福田康夫を支持する方針を決定したことに反し、劣勢が伝えられた麻生太郎への支持を表明[4]。福田康夫内閣でも経産相に留任した。
2008年の自由民主党総裁選挙では、自由民主党幹事長であった麻生を支持し、麻生の推薦人に名を連ねる(麻生は与謝野馨ら4候補を破り、当選)。同年9月に発足した麻生内閣で内閣府特命担当大臣(規制改革)に任命され、また、行政改革、公務員制度改革を担当する国務大臣も兼務した。行革担当相在任中、麻生内閣が推進する公務員制度改革に対し、人事院総裁(当時)の谷公士から強い反発を受け、2009年1月30日には、麻生が本部長を務める国家公務員制度改革推進本部の第3回目の会合が予定されていたが、流会。同日の記者会見において、甘利は流会の理由を、谷が欠席したためと説明した。同年2月の山崎派総会においてこの一連の騒動に言及し、谷について「内閣に指名された役人が、テレビで政権交代にまで言及した。極めて傲岸不遜で信じられない」と強い不快感を示した[5]。
2009年8月の第45回衆議院議員総選挙では、神奈川13区で民主党公認の橘秀徳に1,960票差で敗れたが、重複立候補していた比例南関東ブロックで9選。
2011年6月、派閥横断型の政策集団さいこう日本を立ち上げ、代表に就任。参加者の多くは山崎派の議員であったが、町村派の松野博一や高木毅、高村派の佐藤ゆかりも参加した[6]。同年10月、自民党広報本部長に就任し、11月からは、新設された自民党経済・財政・金融政策調査会長も兼務した。
2012年自由民主党総裁選挙では、同じ山崎派の石原伸晃が出馬する中、安倍晋三の選挙責任者を務めた。安倍の総裁再任後は自由民主党政務調査会長に就任した(初の党三役入り)。同年12月の第46回衆議院議員総選挙では、神奈川13区で10選。選挙後、派閥を退会、無派閥となった。
自民党政権奪還後
2012年、選挙後に発足した第2次安倍内閣では内閣府特命担当大臣(経済財政政策)に任命された。併せて経済再生担当、社会保障・税一体改革担当の国務大臣も務めた。また第2次安倍内閣が目標としている環太平洋経済連携協定(TPP)締結交渉に向けて、TPP担当の国務大臣に就任した[7]。
2013年12月2日、体調不良のため検査入院[8]。5日の記者会見で、「早期の舌癌」であることを公表[9]。これを理由に首相に辞任を申し出たが、慰留されたとして続投と休養を表明[10]。翌週に手術を受け、26日に公務に復帰した[11]。
2014年9月3日の第2次安倍改造内閣では内閣府特命担当大臣(経済財政政策)などに加え、健康・医療戦略担当の国務大臣に就任した[12][13]。同年12月の第47回衆議院議員総選挙では、神奈川13区で11選。その後第3次安倍内閣においても内閣府特命担当大臣(経済財政政策)に再任した。
2016年1月28日、週刊文春が報じた金銭授受疑惑の責任を取って内閣府特命担当大臣(経済財政政策)を辞任すると表明した[14]。これ以降、「睡眠障害」を理由に第190回国会を閉会まで欠席[15][16]。閉会直後の6月6日「主治医の許可が下りたので少しずつ」と人前に姿を見せた[17]。同年8月、自民党総務に就任[18]。同年9月、自民党税制調査会のインナーのメンバーとなる[19]。
2017年2月、神奈川県を地盤とする側近の田中和徳、山際大志郎、福田峰之、中山展宏の4人の議員と共に為公会(麻生派)に入会した[20]。
2017年10月、第48回衆議院議員総選挙で12選を果たす。
2017年11月2日、党の憲法改正推進本部長に就任した細田博之の後任として、党行政改革推進本部長に就任。併せて、知的財産戦略調査会長に就任[21]。
2018年10月2日、安倍総裁の下、2018年自由民主党総裁選挙後の党役員人事にて自由民主党選挙対策委員長に就任[22](知財調査会長兼務)。
2019年、自由民主党税制調査会長に就任[23]。大蔵族、税制族ではない甘利の税調会長就任は異例の人事として注目された[24][25][26]。
自民党幹事長
2021年9月、自由民主党総裁選に出馬した岸田文雄の選挙対策本部の顧問に就任し、麻生派を束ねて岸田の勝利に貢献した。そして10月1日、自民党新総裁に就任した岸田文雄のもとで二階俊博に代わり幹事長に起用された。しかし経済再生担当大臣辞任時のスキャンダルを蒸し返されたことが影響して10月31日に行われた第49回衆議院議員総選挙において自身が出馬した神奈川13区で立憲民主党の太栄志に敗れ、自由民主党立党以来初めてとなる現職幹事長の選挙区落選となったが、重複立候補していた比例南関東ブロックで復活当選した。甘利はテレビの開票速報番組のインタビューにおいて、自身が小選挙区で負けた場合には総裁に幹事長職の進退について判断を委ねる考えを示した[27]。これを受けて、同日深夜、幹事長を辞任する意向を固めた[28]。在任期間は35日間(10月1日〜11月4日)で、宇野総裁時代の橋本龍太郎、河野総裁時代の三塚博を下回り、第1次安倍改造内閣総辞職に伴う約2週間の麻生太郎に次ぐ、歴代自民党幹事長で2番目に短い在任期間となった。ただし、麻生は福田康夫改造内閣で幹事長に再任され、この時は約50日間在任した。甘利の後任には茂木敏充が就任した。
政策・主張
憲法問題
憲法改正について、2017年、2021年のアンケートで「賛成」と回答[29][30]。
改正すべき項目として「自衛隊の保持を明記する」「教育の充実に向けた環境整備を行う旨を明記する」「各都道府県から必ず1人は参議院議員を選出するよう明記する」「憲法裁判所を設置する」「憲法改正の発議要件を各院の過半数にする」「緊急事態に関する条項を新設する」と主張[31]。
憲法9条への自衛隊の明記について、2021年のアンケートで「賛成」と回答[32]。
「他国からの攻撃が予想される場合には敵基地攻撃もためらうべきではない」との問題提起に対し、「どちらかといえば賛成」と回答[30]。
ジェンダー問題
選択的夫婦別姓制度の導入について、2014年のアンケートでは「反対」と回答[33]。2017年、2021年のアンケートでは「どちらとも言えない」と回答[29][30]。
同性婚を可能とする法改正について、2021年のNHKのアンケートで「反対」と回答[32]。
「LGBTなど性的少数者をめぐる理解増進法案を早期に成立させるべきか」との問題提起に対し、「どちらかといえば賛成」と回答[30]。
クオータ制の導入について、2021年のアンケートで「どちらかといえば賛成」と回答[32]。
その他
男系天皇を中心に順位をつけたうえ、最終的な選択肢としては女系天皇も容認すべきだとしている[34]。
「議員は政治資金のことで、朝から晩まで悩んでいる。集めにくくすれば、よい政治になるというのはおかしい」と述べ、政治資金の規制の強化に関しては反対の姿勢をとっている[35]。
2014年3月6日の参議院予算委員会では日銀の金融政策について「今のところは非常にうまくいっていると思います。」「金利が例を見ないほど低く抑えられていると、そういう中で経済成長も財政再建もうまくかみ合うと思います。」と述べている[36]。
「経済成長無くして財政再建無し」という立場を取り、財務省からは警戒されている[37]。「経済成長と無関係に歳出を縛るのは、論理矛盾だ」「単純な歳出カットをすればデフレに戻ってしまう」と主張している[38][39]。
アベノミクスの物価名目2%の達成は厳しいと指摘し、個人的見解として「1%でも、デフレ脱却と言っていいのではないか」と述べている[40]。
日本の「国際金融都市」については海外の金融業や人材を誘致しやすくするため諸外国に比べて高い相続税などを優遇する措置を「検討する余地はある」としている[41]。
第49回衆議院議員総選挙での街頭演説において、話題が経済安全保障になった際「私は未来を見通せる。その私がいなくなれば大変なことになる。未来は変わっちゃう。私の手の中には日本の未来が入っている。私の妨害をしたら、これは国家の行く末を妨害しているのと同じことなのであります!」と叫んだという(2021年10月29日)[42]。
人物
通商産業政務次官、党商工部会長、衆議院商工委員会理事、同委員長、経済産業大臣と商工行政に関係するポスト歴任した商工族のドンと言われている[43]。
得意政策分野として商工(知財戦略、エネルギー政策など)、通商政策を挙げている[44]。
日中国会議員書画展へ書画を提供している[45]。
骨董が趣味で、陶芸振興議員連盟の幹事長でもある[46]。『開運!なんでも鑑定団』を毎回録画するほど好んで見ている[47]。
好きなアニメを聞かれた際にドラゴンボールをあげており、連載が始まった頃から見続けてきたという[48]。
健康のために、事務所で懸垂を行っている[46]。
2010年5月12日、衆議院内閣委員会の国家公務員法改正案審議中に民主党の三宅雪子を転倒させたとして、民主党から懲罰動議が提出された。甘利は、「全く三宅さんには触れていない」「はめられた、と思った」と述べ、疑惑を全否定した。
2014年、第27回日本メガネベストドレッサー賞・政界部門を受賞[49]。
2015年5月26日、閣議後の記者会見で、マイナンバー制度をPRするために、自らロックバンドゲスの極み乙女。の楽曲「私以外私じゃないの」の替え歌を披露し、話題を集めた[50]。
2018年、全日本空手道連盟錬武会会長に就任。
政治資金
この記事に雑多な内容を羅列した節があります。事項を箇条書きで列挙しただけの節は、本文として組み入れるか、または整理・除去する必要があります。(2017年10月)
道路特定財源を資金源とする道路運送経営研究会(道路特定財源の一般財源化に反対している)から献金を受けている[51]。
政治資金収支報告書の記載によれば2004年と2005年に全政連が甘利のパーティー券総額36万円を購入した[52]。甘利の事務所は2006年にこれを返金したと述べ[52]「(全政連と)特別な関係はない」とした[53]。日本共産党の機関誌しんぶん赤旗によると、2003年に、消費者金融など貸金業界の政治団体「全国貸金業政治連盟」(全政連)がパーティー券購入の政治家リスト(自民67、公明2、民主5人)を作成しており、甘利もそのリストに含まれていた[54]。
政府より補助金を得ていた企業から2013年7月と2014年1月に計12万円の献金を受けていたこを、野党が追及したと報じられた[55]。
東京電力や関連企業がパーティー券購入額の目安として、東京電力が政治家の電力業界での重要度を査定しランク付けしていた上位10議員の内の1人であったことが報じられた。議員秘書等から依頼に応じパーティー券を購入し、一回あたりの購入額が政治資金収支報告書に記載義務のない20万円以下であったと報じられた[56]。2021年の幹事長就任後には、開発中の小型原発を日本でも新増設すべきとの持論を述べた。
しんぶん赤旗は、パチンコメーカーのSANKYOが、7年間の間に150万円分のパーティー券を4度、計450万円を購入していると報じている[57]。また同紙は、労働者派遣法に対して規制緩和を陳情していた日本人材派遣協会に加盟する12社(マンパワー・ジャパン、オリファ、アデコキャリアスタッフ、ピープルスタッフなど)に含まれる企業のいずれかから、労働大臣を務めていた時期を含む6年間に70万9千円の献金を受けたことについて、国会で日本共産党の議員が追及したと報じた[58]。
2013年、2014年の2年間で政治資金パーティーが1千万円を超えたケースが6度あった[59]。政府が閣議決定している大臣規範は「国民の疑惑を招きかねない大規模なパーティーは自粛する」としている[59]。
不祥事
国民年金保険料未納
2004年、政治家の年金未納問題が注目された際に国民年金保険料の未納が発覚したと報じられた(1986年4月から15年11か月間)[60]。甘利は、議員年金と国民年金の両方に入らなければならないことに気付かなかったとして陳謝しつつも、社会保険庁から督促が来なかったとも述べている[60]。
労働保険未加入
2009年1月、甘利の資金管理団体「甘山会」が、勤務するスタッフに対する労働保険に未加入のまま長期間放置していたことが発覚したと報じられた[61]。
労働保険の中でも労働者災害補償保険は、雇用者がいれば加入義務があると労働者災害補償保険法により定められており、未加入でスタッフを雇用するのは違法行為である。甘利の事務所は「アルバイトは加入の必要がないと誤解していた」と説明しており、「甘山会」は2009年1月に労働保険に加入し、2006年度分まで遡及して支払った。なお、2004年12月頃の時点で、自由民主党本部は関係する各団体に対し社会保険や労働保険に適切に加入するよう指導した、と指摘されている[62]。なお、甘利は労働大臣経験者でもある。
URをめぐる口利き疑惑
2016年1月、千葉県の建設会社「薩摩興業」が2013年に道路建設をめぐり甘利側に都市再生機構(UR都市機構)に対する口利きを依頼し、見返りに総額1200万円を現金や接待で甘利側に提供したと、週刊文春が報じた[63][64][65][66][67][68][69][70][71][72]。甘利は「社長が大臣室を訪問したのは事実」と認めたが「何をしたかは記憶が曖昧だ」と述べた。
同月28日の記者会見で、薩摩興業側から2013年11月に大臣室で50万円、2014年2月には大和市の地元事務所で50万円を2回に渡り受け取ったことを認め、「秘書には政治資金収支報告書に記載するよう指示したが記載されなかった」と述べ、500万円については「秘書に政治資金収支報告書へ記載するよう指示したが実際には200万しか記載せず、300万は秘書Aが無断で私的流用していた」と述べた[73][74]。この報道の影響で、1月28日に行われた会見で引責辞任を発表した[14]。またこれ以降「睡眠障害」を理由に第190回国会を閉会まで欠席[15][75][76]。
2016年3月15日、弁護士グループ「社会文化法律センター」が[77][78][79]、また4月8日には「政治資金オンブズマン」が[80]、それぞれ、東京地方検察庁に甘利とその元秘書をあっせん利得処罰法違反で刑事告発した。これに対し、甘利の事務所は容疑を否認している[77]。特別捜査部は5月、全員について嫌疑不十分で不起訴処分[81]。両者は検察審査会への申し立てを行なったが、甘利については不起訴相当、秘書については不起訴不当。この不当議決を受けての再捜査の結果も嫌疑不十分で不起訴とされた[82]。8月20日、告発可能な全ての事実について公訴時効成立。
特命相辞任会見の際、疑惑について「調査を進め、然るべきタイミングで公表する機会を持たせて頂く」と述べたが[83]、2021年現在も国民への説明は行われていない。そればかりか、2021年10月の自民党幹事長就任会見では「私自身のことは記者会見で質問が尽きるまであらゆる質問に答え、書面の質問にも答えてきた。私としては説明責任を含め、責務を果たし終えたと考えている」と発言した[84]。
ブログ修正
2020年8月6日付のブログ「国会リポート第410号」で、日本学術会議が中国の千人計画に「積極的に協力しています」[85]と記したが、これについて学術会議事務局が明確に否定すると、同年10月12日に「間接的に協力しているように映ります」[86]と修正。ブログの書き換えについて、注釈・訂正文などは添えられていなかった[87]。その後、12日夜に公開した同日付のブログ「国会リポート第413号」で「二ヶ月前の国会リポートで日本学術会議に関し私が言いたかった趣旨」として、学術会議について自身が問題であるとする点を列挙した上で、「日本の公的機関でありながら対日本と対中国との対応の落差を指摘したかった訳です」「『積極的に協力』と云う表現が適切でないとしたら『間接的に協力していることになりはしないか』と改めさせて頂きます」などと述べた[88][89]。
所属団体・議員連盟
最新型原子力リプレース推進議員連盟(顧問)
神道政治連盟国会議員懇談会
日本会議国会議員懇談会
さいこう日本(代表)
金融サービス制度を検討する会(代表世話人)
日中友好議員連盟(幹事長)
海事振興連盟(副会長)
音楽文化振興議員懇談会(副会長)
みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会
日韓議員連盟
NASAの会
小規模企業税制確立議員連盟
FCV(燃料電池自動車)を中心とした水素社会実現を促進する研究会(最高顧問)* FCV(燃料電池自動車)を中心とした水素社会実現を促進する研究会(会長)[91]
全日本空手道連盟錬武会(会長)
著書
単著
『われら知財派 ―知財国富論―』ニューメディア、2004年。ISBN 978-4931188303。
編著
『日本の底力 ―一〇〇年に一度の奇跡を起こせ!―』角川書店(角川グループパブリッシング)、2009年。ISBN 978-4048850223。
コメントお願いします。
Commentaires