衆議院議員を評価(右をクリック) → 衆議院議員の通信簿
プロフィー
![](https://static.wixstatic.com/media/a19267_af3be2bf7d194219a059a6b15cb9aff7~mv2.png/v1/fill/w_176,h_228,al_c,q_85,enc_auto/a19267_af3be2bf7d194219a059a6b15cb9aff7~mv2.png)
(以下、ウキペディア引用)
岸 信夫(きし のぶお、旧姓:安倍(あべ)、1959年〈昭和34年〉4月1日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(4期)。防衛大臣(第21-23代)、自由民主党山口県支部連合会会長。日華議員懇談会幹事長。
参議院議員(2期)、衆議院外務委員長、外務副大臣、防衛大臣政務官、自民党外交部会長、衆議院安全保障委員長などを歴任した。初入閣は防衛大臣となったが、「国防族というよりは外交族」と言われ、主として外交関係のポストで地歩を築いてきた[2]。
実父は外務大臣・内閣官房長官を歴任した安倍晋太郎、実母は安倍洋子。実兄の安倍晋三、祖父の岸信介、大叔父の佐藤栄作はいずれも内閣総理大臣を務めている。
来歴
安倍晋太郎・洋子夫婦の三男として東京都に生まれた(現在の本籍は山口県熊毛郡田布施町)。長兄は安倍寛信、次兄は晋三。生後間もなく母・洋子の実家、岸家の信和・仲子夫婦に養子として迎えられた。夫婦に子供ができず、信和自身が小児麻痺を抱えて政治活動が困難だったことに伴う縁組だった[3]。そして信夫は自分が養子だとも、実の父母が晋太郎・洋子で兄が晋三であることも、知らずに育った[4]。
松濤幼稚園、慶應義塾幼稚舎、慶應義塾普通部、慶應義塾高等学校を経て、慶應義塾大学経済学部に進む[5]。自身が養子であることや晋三が兄であることを知ったのは大学進学に際し戸籍謄本を取り寄せたときで、岸は「大学入学前だったと記憶するが、提出書類として必要な戸籍謄本を取り寄せて見ると『養子』とあった。見た瞬間アレッて思いました。そのときのショックは、それは大変なものがあった。それからひと月ほど『何で教えてくれなかったんだ』という思いもあって、頭のなかが一種錯乱状態に陥りました」と言っている[4]。
1981年(昭和56年)3月、慶應義塾大学を卒業[5]。
1981年4月、住友商事に入社し、2002年(平成14年)8月まで勤めた[5]。信夫自身は、食料調達のため世界中を飛び回った商社マン時代であったと回顧している[6]。
政治家として
なお信夫の政界入りに兄の晋三は賛成ではなかったとされる[6]。
参議院議員
2004年(平成16年)7月の第20回参議院議員通常選挙に山口県選挙区から自民党公認で出馬し、民主党公認の大泉博子(元山口県副知事)らを破り初当選。 同年10月より、自由民主党の広報局次長、青年局次長、自由民主党 農林水産関係団体委員会 副委員長、自由民主党 NPO・NGO関係団体委員会 副委員長を務める[5]。
その後福田改造内閣、麻生内閣において防衛大臣政務官を務めた。麻生おろしに際しては両院議員総会開催を要求する署名に署名するも、後に撤回[7]。2010年(平成22年)7月の第22回参議院議員通常選挙で民主党公認の原田大二郎らを破り再選。
2011年(平成23年)4月14日、東日本大震災の復興補正予算が議論される中、復興予算捻出のためのODA削減案に反対する超党派連合のメンバーとして名を連ねる[8][9]。
衆議院へ鞍替え
2014年5月19日、包括的核実験禁止条約地域ハイレベル会合にて
Meeting with Vice Minister for Foreign Affairs Nobuo Kishi (11050492674).jpg
防衛大臣在任時(菅義偉内閣)
2012年(平成24年)11月30日、第46回衆議院議員総選挙に山口2区から立候補するため参議院議員を辞職[10][11]。12月16日、民主党前職の平岡秀夫らを破って初当選した。
2013年(平成25年)9月30日、外務副大臣に就任。2014年12月14日投開票の第47回衆議院議員総選挙で再選。
2016年(平成28年)1月4日、衆議院外務委員長に就任[12]。
2016年(平成28年)8月5日、再び外務副大臣に就任[13]。
2017年(平成29年)10月22日投開票の第48回衆議院議員総選挙で3選。
2018年(平成30年)10月、衆議院安全保障委員長に就任[14]。
2019年(令和元年)9月26日、衆議院議院運営委員会筆頭理事に就任。
2020年(令和2年)9月16日、菅義偉内閣で初入閣。防衛大臣に就任。
2021年(令和3年)10月31日投開票の第49回衆議院議員総選挙で4選。
主張
憲法改正に賛成[15]。
集団的自衛権の行使を禁じた政府の憲法解釈を見直すことに賛成[15]。
日本の核武装について今後の国際情勢によっては検討すべきとしている[15]。
女性宮家の創設に反対[15]。
2010年の時点では、選択的夫婦別姓制度の導入に反対し[16]、2010年に反対の請願を出している[17]。一方、2014年の調査では、「どちらとも言えない」としている[18]。
主な役職・所属団体等
国
衆議院議院運営委員会筆頭理事
自民党国会対策委員会筆頭副委員長
その他所属団体
日本ウイグル国会議員連盟
自民党たばこ議員連盟[19]
日本会議国会議員懇談会幹事
ボーイスカウト振興国会議員連盟(理事)
神道政治連盟国会議員懇談会
創生「日本」委員
日本会議山口県本部会長
第66回国民体育大会山口県準備委員会顧問
NPO法人自然と釣りのネットワーク顧問
朝鮮通信使交流議員の会幹事
公益社団法人日本犬保存会会長
日本の印章制度・文化を守る議員連盟(副会長)[20]
コメントお願いします。
留言