2022参議院選挙候補者一覧→ 参議院議員選挙候補者一覧
国会議員の通信簿ホーム→ ホーム
国政政党を評価→国政政党の通信簿
衆院議員を評価→衆議院議員の通信簿
参院議員を評価→参議院議員の通信簿
他の議員を評価→その他議員の通信簿
ランキング →国会議員ランキング
(ツイッター)
参政党参院選@広島選挙区支部長 家族は夫と22歳の息子(東京で独立)『人はどんな情報に触れるかで行動が変わる、人生が変わる』をモットーに、年間100日以上、国内外を飛び回わり全国にネットワークを広げる教育、食と健康、お金、政治、教科書とは違う本当の歴史などをテーマに全国で講演活動。キッズスクールも運営
プロフ
●年齢45歳、当選0回
●生年月日:昭和51年8月11日 ●参政党員、イベント企画会社社長(元)PR会社社員→帝京短大→横浜市 ●出身/在住:神奈川県横浜市
読売新聞アンケート
候補者アンケート(読売新聞社調べ・抜粋) Q1 参院選の争点として、特にどのような問題を取り上げたいと考えていますか。
●待機児童対策など子育て支援
●年金・医療など社会保障制度改革
●外交・安全保障
Q2 現在の新型コロナウイルスの感染状況のもとで、経済活動と感染抑止のどちらを優先すべきだと考えますか。 ●経済活動を優先すべきだ
Q3
新型コロナの感染症法上の分類は現在、上から2番目に危険度の高い「2類」相当の措置が取られています。現在の感染状況を踏まえ、インフルエンザ並みの5類に引き下げることに賛成ですか、反対ですか。
●賛成
Q4
政府の経済政策について、財政出動と財政再建のどちらを優先すべきだと考えますか。
●財政出動を優先し、景気を支えるべきだ
Q5
経済全体の規模を大きくする「成長」と、富の移転で格差是正を目指す「分配」について、あなたの考え方に近いものを選んでください。
●どちらかといえば成長を重視すべきだ
Q6 今後、さらに増え続ける社会保障費に対応するための方法として、最も優先すべきものはどれだと思いますか。
●社会保障費を削減する
Q7 今の歳入の範囲で、国の歳出額をどのようにすべきだと思いますか。(a)~(g)のそれぞれについてあなたの考え方に近いものを選んでください。
(a) 公共事業費 ●どちらかといえば減らすべきだ
(b) 医療・介護費 ●どちらかといえば減らすべきだ
(c) 科学技術費 ●どちらかといえば増やすべきだ
(d) 公務員の人件費 ●どちらかといえば増やすべきだ
(e) 生活保護費 ●どちらかといえば減らすべきだ
(f) 子育て支援費 ●増やすべきだ
(g) 防衛費 ●増やすべきだ
Q8 今の憲法を改正する方がよいと思いますか、改正しない方がよいと思いますか。 ●どちらかといえば改正する方がよい ・前文
・天皇の地位やあり方
・自衛隊の根拠規定や自衛のための軍隊保持
Q13
日本がロシアと関係を強化することに賛成ですか、反対ですか。
●どちらかといえば賛成
Q14
ロシアによるウクライナへの軍事侵攻を巡り、日本政府が、ロシア極東サハリンのエネルギー開発事業「サハリン1」「サハリン2」などロシアとの経済協力から撤退することに賛成ですか、反対ですか。
●どちらかといえば反対
Q15
日本が中国と関係を強化することに賛成ですか、反対ですか。
●反対
Q16
欧米は、中国の新彊ウイグル地区での人権弾圧を受けて、中国への制裁措置を発動しています。日本政府が中国に制裁を発動することに賛成ですか、反対ですか。
●賛成
Q18
外国からミサイル攻撃を受ける前に、相手国のミサイル発射拠点を破壊する能力を、日本が持つことに賛成ですか、反対ですか。
●賛成
管理人コメント
「主張をみる限りとてもまとも。選挙間は誰もが“高齢者に不利になる政策”例えば社会保障費の削減などを表明することはしませんが構わずアンケートに答えている。金と利権と選挙の当選しか頭にない政治屋さんには到底できない芸当。こういった信念を持つ人が政治家になればいい。」
Comments