右をクリックして参議院議員を評価 ☞ 参議院議員の通信簿
プロフィール

(以下、ウキペディア引用)
石井 苗子 (いしい みつこ、1954年2月25日 - ) は、日本の女優、作家、政治家。日本維新の会所属の参議院議員(1期)[1]。東京大学医学部客員研究員。聖路加国際大学客員研究員。日本大学医学部付属病院心療内科カウンセラー。NPO日本臨床研究支援ユニット理事。アバンセ所属。日本維新の会国会議員団女性局長・国会対策副委員長。パチンコチェーンストア協会政治分野アドバイザー[2]。
祖父は標的艦「摂津」や戦艦「榛名」の艦長を歴任した海軍少将石井和之(海兵43期)。
略歴
東京都台東区浅草生まれ(現住所は神奈川県川崎市多摩区南生田)[3][4]。山手学院高等学校を経て[5]、アメリカ・ワシントン州立大学から上智大学に編入し、同大学卒。父親の関係する会社で秘書として働いた後、同時通訳者に転職[6]。水産庁の外郭団体での通訳を担当した後、1988年に『CBSドキュメント』(TBS系)[7]でキャスターデビューを果たす。
MITSUKO名義による女優デビューは、1990年、伊丹十三監督作品『あげまん』の準主演「瑛子」役[6]。その後は『朝だ!どうなる?』(フジテレビ系)キャスターや、『ビートたけしのTVタックル』ナビゲーター、『朝まで生テレビ!』パネリスト、『世界とんでも!?ヒストリー』『今夜は帰して!!』『タモリ倶楽部』『タイムショック21』『ダイレクトテレショップ』『Qさま!』ゲスト、『ウィークエンドライブ 週刊地球TV』(テレビ朝日系)の司会を務める。
1997年聖路加看護大学看護学部に入学し、2002年に卒業。同年、東京大学大学院医学系研究科健康科学・看護学専攻修士課程に進学、のち博士課程に進み、2008年に「健康診査受診勧奨のためのキャンペーン介入研究」で博士(保健学)を取得。同大学医学部客員研究員[8]。看護師、保健師、ヘルスケアカウンセラーの資格をもつ[8]。2005年から、東京都内の病院の心療内科にてヘルスケアカウンセラーとして研修を続けている[8]。また、カウンセリングも行っている[9]。 現在、東日本大震災被災住民支援プロジェクト「きぼうときずな」で活動中。
2010年8月、33年に渡り難病(脊椎側彎症にはじまり、筋萎縮性側索硬化症や癌も)に苦しんだ実妹の介護を終えて看取り、その経験が2012年の『24時間テレビ 「愛は地球を救う」』(日本テレビ系)で本人生出演の上紹介された(上記の資格取得も妹の介護のため)。
2016年6月9日、第24回参議院議員通常選挙に出馬する意向を表明[10]。同年7月の参院選において、おおさか維新の会公認で参議院比例区から立候補し党内順位3位で初当選[1]。
政策・主張
憲法改正
日本国憲法の改正に賛成[11]。
憲法9条の改正について、「自衛隊を国防軍とすべき」としている[11]。
消費税増税
2016年の公開アンケートにおいて、2017年4月の消費税率10%への引き上げについて「現行法に従い、引き上げるべきだ」と回答している[11]。
受動喫煙問題
受動喫煙防止を目的に飲食店などの建物内を原則禁煙とする健康増進法改正に反対。
2016年の参院選出馬の際には、ヒステリックに禁煙を進めるのではなく、完全分煙を進めると訴え続けた[12]。また、当選直後には喫煙文化研究会の取材に対し、「今後も分煙を訴えて愛煙家の味方として活動する」と回答した[13]。
2017年12月5日に喫煙文化研究会が主催したシンポジウム「たばこはそんなに悪いのですか?2017」に出席した際、「禁止されているものではないのに、なぜ禁煙にならなければいけないのか」「売っているものを“買うな”というのも変」「税金も取っているのにおかしい」などと持論を展開し、厚生労働省が推し進めてきた原則禁煙の健康増進法改正案について批判を繰り広げた。また、同年10月に東京都で可決した「東京都子どもを受動喫煙から守る条例」についても「喫煙者の権利を認めていない条例」と批判した[14]。
その他
感染対策を資材と方法から考える超党派議員連盟で副会長を務め[15]、空間除菌を推進。
アベノミクスの効果は及んでいない[11]。
慰安婦合意を評価する[11]。
無戸籍者問題解決に取り組んでいる[16]。
人物
趣味は料理、ピアノ、剣道三段。
特技は、同時通訳、華道(広春流家元)。
出演
バラエティー
生活ほっとモーニング
ビートたけしのTVタックル[7](1989年 - 1995年)
世界とんでも!?ヒストリー
今夜は帰して!!
タイムショック21
ダイレクトテレショップ
Qさま!(2007年)
朝まで生テレビ!
タモリ倶楽部
ウィークエンドライブ 週刊地球TV
朝だ!どうなる?(1990年 - 1991年)
料理の鉄人(1993年10月10日)初回放送 審査員
明石家マンション物語
メレンゲの気持ち
素顔が一番!
ザ!情報ツウ
たかじんのそこまで言って委員会
関口宏の東京フレンドパークⅡ
快傑熟女!心配ご無用
オールスター感謝祭
特捜!芸能ポリスくん
マダムんむん
ジャスト
爆報! THE フライデー
株式ワイド オープニングベル
モーニングテレショップ
タモリの音楽は世界だ!
出没!アド街ック天国
テレビドラマ
NHK
十時半睡事件帖(1994年) - 松尾ゆり 役
妻の卒業式(2004年) - 松山冴子 役
純情きらり(2006年) - 看護婦長
日本テレビ
引っ越せますか(1993年) - 沢伊しほ里 役
金田一少年の事件簿 (テレビドラマ) 第2シリーズ(1996年) - 風倉百合恵 役
FiVE(1997年) - 信子
伝説の教師(2000年) - 田辺千代子 役
史上最悪のデート(2000年) - 由希子の母 役
火曜サスペンス劇場
「女検事・霞夕子」(1994年) - 矢代玲子 役
「刑事・鬼貫八郎」(2001年) - 斎藤逸子 役
「だます女だまされる女8」(2005年) - 刈谷杏子 役
TBS
離婚パーティー(1993年)
セカンド・チャンス (テレビドラマ)(1995年) - 堀越啓子 役
HOTEL (テレビドラマ)(1998年) ‐ アン・スギヤマ 役
きらきら研修医(2007年) - 西園寺理事長 役
月曜ミステリー劇場
「名探偵キャサリン」(2001年) - 溝口佳代 役
「税務調査官・窓際太郎の事件簿」(2001年) - 橋田佐和子 役
「万引きGメン・二階堂雪」(2001年) - 田所静代 役
「示談交渉人甚内たま子裏ファイル3」(2004年) - 野辺山愛子 役
「狩矢警部シリーズ」(2005年) - 華形真梨子 役
フジテレビ
if もしも「打ち上げ花火、下から見るか? 横から見るか?」(1993年) - なずなの母 役
運命の森(1994年) - 浅倉正江 役
29歳のクリスマス(1994年)
3番テーブルの客(1997年)
ドンウォリー!(1998年) - 旗田真由子 役
ショムニ(2000年) - ワダ・ミエ副社長 役
愛をください(2000年) - 園長先生 役
曲がり角の彼女(2005年) - 三原敏江 役
金曜エンタテイメント
「赤い霊柩車シリーズ」(1999年) - 大林純子 役
テレビ朝日
お父さんは心配症(1994年) - 北野司の母 役
ハンサムマン(1996年) - 大前田久美 役
科捜研の女(2006年) - 瓜生美知 役
仮面ライダーカブト(2006年)
獣拳戦隊ゲキレンジャー(2007年) - 含韻(ハンユン) 役
さくら署の女たち(2007年) - 細野秋子 役
松本清張ドラマスペシャル・地方紙を買う女〜作家・杉本隆治の推理(2016年) - 根本たか子 役
土曜ワイド劇場
「京都殺人案内」(1981年) - お龍 役
「警視庁女性捜査班」(1999年) - 西沢章子 役
「ラーメン刑事「龍」の殺人推理 2」(2001年) - 篠田典子 役
「鉄道捜査官」(2002年) - 脇田洋子 役
「法医学教室の事件ファイル」(2008年) - 村瀬日名子 役
テレビ東京
きっと誰かに逢うために(1996年)
女と愛とミステリー
「死刑台のロープウェイ」(2001年7月) - 室伏ナオミ 役
水曜ミステリー9
「作家探偵・山村美紗3」(2013年) - 坂本益恵 役
「借王<シャッキング>〜華麗なる借金返済作戦〜」(2014年) - 青柳美乃(青柳様) 役
映画
あげまん(1990年)
ひき逃げファミリー(1992年) - 上条由美子
打ち上げ花火、下から見るか? 横から見るか?(1995年) - なずなの母
時の輝き(1995年) - 婦長
ご存知!ふんどし頭巾(1997年) - 帆立沢史美
釣りバカ日誌10(1998年) - ニュースキャスター
完全なる飼育(1999年) - 田島典子
揮発性の女(2004年) - 益田悦子(主役)
female フィーメイル 「太陽のみえる場所まで」(2005年) - マチコ
手紙(2006年) - 神山裕子
転々(2007年) - 多賀子
丘を越えて(2008年) - 堀口カツ
神様のパズル(2008年)
CM
久光製薬 サロンパルスぐいもみ(腰用低周波治療器)
ニッセン カタログショッピング
東邦生命 ペガサス
著書
『わたしの偏差値ばなれ』(1992年、海竜社)
『女族(じょぞく)愛されてあたりまえ』(1994年、角川書店)
『花生活366日 幸福を呼ぶフラワーコミュニケーション』(1995年、PHP研究所)
『幸福のとびら』(1996年、実業之日本社)
『逃亡者』(1997年、幻冬舎)
『大人の「女」になりなさい! 女は「会社」で鍛えられ、「仕事」で磨かれる』(1997年、講談社)
『優しい女の子の育て方』(1998年、マガジンハウス)
『逆転婚~心から幸せになれるふたりの関係』(2000年、イースト・プレス)
『『元気』をこの手に取り戻すまで~心療内科で学んだこと』(2007年、ダイヤモンド社)
『きっと変われる E・シャルツ教戒師との『奇蹟の会話』』(2007年、ホーム社/集英社)
コメントお願いします。
右をクリックして参議院議員を評価 ☞ 参議院議員の通信簿