右をクリックして参議院議員を評価 ☞ 参議院議員の通信簿
プロフィール
(以下、ウキペディア引用)
柴田 巧(しばた たくみ、1960年12月11日 - )は、日本の政治家。日本維新の会所属の参議院議員(2期)。
富山県議会議員(3期)、みんなの党総務委員長、結いの党幹事長代行、維新の党参議院国対委員長、日本維新の会政調会長代行などを歴任した。
来歴
富山県西礪波郡砺中町(現小矢部市)津沢に生まれる[2]。津沢町議会議長であった祖父をはじめ熱心な松村謙三支持者の家庭で育ち、政治を志すようになる[3]。富山県立福野高等学校を経て早稲田大学社会科学部卒業。大学在学中は、雄弁会に所属していた。1987年早稲田大学院政治学研究科・博士前期課程修了[2]。オーストラリアへの留学を経て、1988年に帰国し、森喜朗衆議院議員の秘書となり、国会、自由民主党本部、旧安倍派事務局などで活動[2]。
1999年、富山県議会議員選挙(小矢部市西礪波郡選挙区)に立候補し、初当選。以後、3期連続当選。
2009年1月、次期衆院選を巡る候補者選びに反発し、自民党を離党[3]。第45回衆議院議員総選挙に富山3区からみんなの党推薦の無所属で立候補し、これに伴い県議会議員を失職。約5万票を獲得するが、落選。
2010年7月の第22回参議院議員通常選挙に、比例区からみんなの党公認で出馬し、初当選。2013年12月9日、江田憲司らとともに離党届を提出。同月、結いの党結成に加わる[4]。2014年9月、結いの党と日本維新の会の合流により、維新の党所属となる。2016年3月、維新の党と民主党の合流により、無所属(民進党会派)となる。同年7月の第24回参議院議員通常選挙に民進党の比例区から立候補し落選。2017年10月 第48回衆議院議員総選挙において希望の党から富山3区で立候補し落選。
2019年7月、第25回参議院議員通常選挙に日本維新の会から比例区で立候補し当選[5]。2020年10月より党政調会長代行[6]。
政策
選択的夫婦別姓制度導入にかつて反対[7]、としていたが、2017年の調査では、賛成、としている[8]。2019年の調査ではに「どちらかと言えば賛成」としている[9]。
所属団体・議員連盟
国際基準のタバコ対策を推進する議員連盟[10]
子どもの貧困対策推進議員連盟
スポーツ議員連盟
科学技術の会
史跡保全議員連盟
著書
「柴田巧対談演説集・日本そして富山の未来を語る」(1995年、桂書房)
「柴田巧国会論戦集・富山から日本大改革」(2018年、イースト・プレス)
コメントお願いします。
右をクリックして参議院議員を評価 ☞ 参議院議員の通信簿
Comments